2012年3月20日

悩みますが楽しい時間ですね(^_^)

Acst8春分の日の今日は朝から気持ちの良い天気となりました(^_^) SUGOへ走りに行っている相澤&熊谷の両店長のタイムが気になるところですが(^_^;)Studie全店今日も元気に営業中です♪

さて、今日は朝一でいつもお世話になっているTさんに来ていただきました。Tさんが目下悩み中なのがホイール。BBSのLMに憧れていたとのことでLMのディスク部分を塗装して、というお話を進めさせていただいていましたが強力なライバル出現です(^_-) それが写真のAC SCHNITZERのType8ホイール!現在「AC SCHNITZER Type8 Monoblockホイール Super Studie Priceキャンペーン!」が好評開催中ですが(写真右)、Tさんは写真左のType8 Forged monoblock(鍛造)ホイールに惹かれ始めているようで、「6:4くらいの割合で悩んでます(^_^;)」という状況です。Forged(鍛造)のこちらはデザインが更にシャープでして、重量も8.5Jの19inchで8.3kg、9.5Jでも9.5kgと超軽量。 ホイールはお車の見た目に大きく影響を与えるパーツですので皆さんとってもお悩みになられると思います。店内には沢山のホイールを展示してありますしホームページでもマッチング写真を沢山掲載させていただいていますのでお気軽にご相談いただき一緒に悩みましょう(^_^)

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月19日

あと13日です(^_^)/

Photocon今日は日差しも暖かく過ごしやすい気候ですね♪ 今日3月19日は「ミュージックの日」ということで、大人気のStudie Sound Systemのトレードインスピーカーのご紹介Blogにしようと思いましたが、急遽変更して(^_^;)こちらのご案内を再度させていただこうと思います。

写真でおわかりかと思いますが、3月1日よりエントリーが始まりました「Studie Photo Contest 2012」の締め切りが今月末(31日)までとなりますので、今日を含めて残り13日となりました(^_^)/ 今回のテーマは「山とBMW」ということで既に沢山の方の作品が届いているようですが、今回も豪華賞品が多く、賞品数も多いですのでかなりの確率でチャンスがあると思います(^o^) そこで今日のBlogの写真は全賞品を掲載してみました♪(小さくて分かりづらいですよね(^_^;)) Studie Individual Karteカードをお持ちの皆さんにご参加いただけますので愛車の写真をドシドシご応募ください!!! 

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月18日

楽しみです♪

Dsc_2523ここ数日の相澤Blogをご覧いただくとおわかりかと思いますが、私より一足先に週明け(20日)にSUGO(スポーツランド菅生)へ走りに行くということもあって連日Blog(日常会話もそうですがw)がサーキット関連の話題ばかりです(^_^;) そんな相澤を横目に見ていると私がSUGOへ行く予定の5月まで待ち遠しく感じるのですが、写真のUさんのサーキット仕様M3まで並んでしまうと・・・(^_^;) UさんのM3は私が担当させていただいているお客様の中でもサーキット最速!富士スピードウェイをコンスタントに1分53秒くらいで走られています(^_^) 今回は軽量化ということでカーボン製のドアに交換っ!(サイドバー付ロールケージ装着済みです)純正ドアと比べて30kgの軽量化です(^o^)益々タイムアップが楽しみです♪ 私の方はというと最近は毎晩、体力作りと軽量化の為に筋トレしてまして(^_-)徐々に成果が出てきていますので車のセッティングもしっかり出してサーキット走行を楽しんでこようと思っています♪ 5月16日、皆様ご予定はいかがでしょうか!? 

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月17日

2012年初!始まりました(^o^)

Ram_air_system3月半ばとなりましてそろそろ暖かい春の陽気がやってきてもいいと思うのですが、13時現在の横浜市港北区の気温は6℃(^_^;) 私は全然平気ですが隣にいる寒がりの関は「冬です!」と言ってますw 先日の某I店長はこんな感じで春を先取りしているようですがwどちらかと言うと私もそんな気分で春の到来を待っています(^_^) さて、強引に話を繋げますがw春というと先日より「春到来ッ!2012年初ッ!GruppeM RAM AIR SYSTEMキャンペーン!」がスタートしましたっ(^O^) 開始早々に沢山のお問い合わせ&ご注文をいただいていましてありがとうございます! 吸気系の勇であるGruppeM社のRAM AIR SYSTEMは見ても(美しいカーボン製のインテークダクト)、聴いても(アクセルオンでレーシーな吸気音)、踏んでも(吸入量が増すことで特に中高回転域での吹け上がりやレスポンスアップ)楽しんでいただけるパーツです♪ 特にマフラー交換をされていて排気効率をアップされているお車にはオススメです(^_^)v 通常は別売りされているメンテナンスキット(洗浄剤&オイルのセット)も付属していますので、汚れてしまったフィルターも綺麗に洗浄しオイルを塗布することで繰り返し使えますよ(^_^)/ キャンペーン期限は4月15日までとなりますので皆様宜しくお願いいたします!

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月16日

早速試乗しました(^_^)v

B12先日のスクープBlogにてちょっとだけご紹介させていただきましたサスペンションキット、BILSTEIN Performance2(B12)のF11用ですが、先ほどメーカーさんのデモカーを試乗させていただきました(^_^) BTSキットの後継モデルであるこのB12はBILSTEIN特有のスポーティーな乗り味の純正形状サスペンションキットですが、私が最初に乗った印象は「E60/E61-550i用のBILSTEIN BTSキット」のような感じでした。(一部の方しかわからないですよね(^_^;)) ノーマルショックに比べて明らかに減衰力が高いにも関わらずに「硬い!」っていう印象があまり無く、突き上げ感が激減しハンドリングがとてもシャープになり思わず試乗コースを2周してしまったほどです♪ 気になるダウン量ですが、車両誤差はありますがこのデモカーの「F11/523(6気筒/Mスポーツ)」の場合ですと約10mmほど(リアは調整ロッドにて調整)と比較的大人し目なダウン量となりますので、①ご予算的に車高調ではなく純正形状サスキットをお探しの方で、②車高はあまり下げたくなく、③スポーティーな乗り味とシャープなハンドリングをお求めの方にはとてもお薦めできるサスキットだと思います(^o^)(F10用はもう少しお待ちください!)

Cs7そしてこの車両に装着されているこのホイールに気付かれた方、鋭いですね~(^_-) こちらは先日の石塚Blogでもご紹介がありました「シェーンハイトCS7」の新作!F10/F11用のマットブラック(20inch)仕様です! 軽量・高剛性のシェーンハイトに流行のマットブラックとなればご興味ある方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか(^_^)v 

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月15日

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!w

M5fenderたまたまその日のBlogの内容が他のスタッフと同じになってしまうことは時々あることなのですが、今日は同じになることをわかったうえでBlogを書きたいと思います(^_^;) 

ということで、今日の相澤Blogでもご紹介がありましたようにF10M5パーツ(純正)が入荷してきましたっ! 相澤Blogの写真には掲載されていなかった(ココがポイントw)M5フェンダーのモールをアップで撮影してみました(^_^) これ見るだけでワクワクしちゃいますね♪

実は既に私が担当させていただいているF11オーナーさんがM5化第一号で名乗りを上げていただいているんです(^o^) オーナーさんには入荷したことは既にご連絡済みなのですが、リアディフューザー+マフラーのワンオフ製作など色々と加工作業が入りますので入念なフィッティングをしたうえで超素敵なHAMANN仕様のF11M5を作り上げたいとバシバシ気合い入りまくってます(^_^)/ Blogをご覧のF10/F11オーナーさん、いかがでしょうか!?

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月13日

入荷しました(^_^)/

Z4gt33月に入り比較的暖かくて過ごしやすい日が多くなってきましたね。しかしまだ寒暖の差がありますので体調を崩しやすい時期でもあると思います。体調管理を万全にして爽やかな春を過ごしたいと思います(^_^)

さて、そろそろあのシーズンが始まります!そうです、2012年のSUPER GTの開幕戦まであと僅かですっ!3/31-4/1に岡山国際サーキットにて開催されます(^_^)今シーズンも皆様の熱い応援をどうぞ宜しくお願いいたします<m(__)m> ということで、今日ご紹介させていただくのはBMWとGT association公認の1/43ミニカーのご紹介です。まだ記憶に新しい昨年のセパン戦での初優勝。そのカラーリングを見事に精密に再現したレジン製のミニカーが登場しました♪ 実車さながらのリアルで美しいこのミニカーを見てるだけで悲願の初優勝をした時の記憶が鮮明に蘇ります(T_T) 既に少量ではありますがStudie各店に在庫をしていますのでお早めにご連絡くださいっ(^_^)/ 先日、大橋監督からも「これは凄く良くできてるよ!」とお墨付きをいただきました♪

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月12日

One of the 定番 parts.

Arc「ニッポンのアシ」と聞くとすぐさま「arc(オートリファイン)」とイメージができるほどBMW界でも定着しているメーカーさんですが、「中空スタビライザー」と聞いても同じように「arc」とイメージできるほどarcさんの代表的なパーツがこのスタビライザーです(^_^) 

そもそも、このスタビライザー(Stabilizer/Stabiliser/anti-sway-bar)というのは乗り物(飛行機・船・車など)に装着し操縦時の安定性を良くするものでして、車用としては「アンチロールバー」とも言われ車体のロールを抑えるためにサスペンションに追加するパーツです。 左右のサスペンション位置に差異が生じた時に捻れが発生し、その復元力により車体の傾きを抑えるようになっています。 と書くと何だか難しいパーツのようですが(^_^;)要はコーナーリングの際にグニャッと腰砕けになる感じが解消されて安定感抜群で気持ち良く曲がってくれるパーツです(^o^) ということで「arcスタビライザーキャンペーン」は4月30日まで好評開催中ですので皆様宜しくお願いいたします(^_^)/

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月11日

First Step!

F20今日ご紹介させていただくのは久しぶりにいらしていただきましたYさんのF20!神戸店デモカーの原田号と同じアルピンホワイトの120-sportsです(^_^) ご納車間もない状態ですがまずはライト関係が気になって、とご相談いただきました。店頭にあるデモ機で色々見ていただいた結果、ロービームはBELLOF製の6700K、そしてフォグランプも同じBELLOF製の30Dynamis(7200K)でHID化をさせていただきました♪まさに原田号と同じ仕様ですね(^_^)v そしてこちらも原田号と同じく、発売されたばかりの下回り補強パーツ「cpm製LowerReinforcement」もお取り付けさせていただき、更に足元のオシャレ&操作感向上にAC SCHNITZER製のペダル&フットレストもお取り付けさせていただきましたっ! Yさんはもう1台BMWをお持ちで「このF20は色々イジって遊ぶ車に!」と仰っていましたので今後も色々とお手伝いをさせていただきますね(^_^)/

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!

2012年3月10日

3D Design for E70/E71.

E70昨日はお休みをいただいていましたのでBlogで誓ったようにフォトコンテストの写真を撮りに雨の中出掛けました。が・・・平日なのに何故?っていうくらいの渋滞でして(^_^;)目的地に辿り着く前に挫折し一人温泉に入ってきましたw 皆様、撮影は順調でしょうか?

さて、最近Xシリーズのお客様を担当させていただくことが異常に多い私でして、今日ご紹介させていただくのはNさんのE70/X5です(^_^) 結果を先に書いちゃいますが、今回は3D Design製の車高調をお取り付けさせていただき、ノーマルから45mmダウンのローフォルムで素敵になりました♪ Xシリーズで車高を下げる方法というと車高調の設定が少ないためにローダウンスプリングを使うケースが多いのですが、レスポンス良く細かい部分まで対応いただけるJapanese BMW Tunerの3D Designさんにいち早くE70/E71用の車高調をリリースしていただいたお蔭で、ただ車高を下げるだけじゃなく乗り心地や安定性が大幅にUPできるようになりました(^_^) 実は先日もE71/X6のHさんに3D Design車高調をお取り付けさせていただいたのですが、「ノーマルとは全然安定感が違って、柔らか過ぎず硬過ぎずしなやかな乗り味になっていい感じ!」とお喜びのお電話を本日いただきました(^o^) 車重があって腰高なE70/E71にお乗りの方には特に私からお薦めさせていただきますっ(^_^)v

Twitter始めました♪Studie_Inomataをフォローしましょう

Please click here!