2011年10月25日

イロイロと(^o^)

Dsc_2487写真はカラーサンプル。これを見ながら私のMcoupeのボディ色を何色にしようかと悩んでいる訳ではなくwカラーはカラーでもボディではなく内装等に使用する生地のサンプルなんです。Studieデモカーの多くは元々の内装の色などに合わせたり、例えば装着したRECAROシートの色に合わせてドア内張りやリアシートなどの内装の張り替えを行っていますが、徐々に一般のBMWオーナーさんの間でも浸透してきたメニューだと思います。 生地の種類も豊富で、BMW PERFORMANCE等でも人気上昇中のアルカンタラや、レザーだけでも何種類もあります。例えば、「ステアリングのように常に触れる部分は耐久性を考慮してこの生地」とか、「シートは滑りにくくムレにくいこの生地」といったように、用途に応じてチョイスできます。更にそれぞれに色々なカラーがある訳ですから決定するまではこの生地サンプルとにらめっこです(^_^;) また、経年劣化で内装の生地の色が褪せたり、剥がれたりしてきた方などにも新品交換ではなく張り替えもオススメです♪ 「どうせお金をかけるなら、元通りの状態に戻るだけじゃなくて変化をつけたい!」というオーナーさんがとっても増えてきていますね。 実は私も、ボディカラーだけじゃなく最近劣化してきたフルバケットシートの生地を張り替えようと計画してまして、色とりどりの色んな色を色々と悩んでます(^_-)

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月24日

点検&車検!

Studie私事ですが、今日で息子が3歳になりまして今夜はささやかながらお祝いをしてあげようと思っています(^_^)3年の月日というのはホントに早いもので、我々大人は大した変化がありませんが(^_^;)あんなに小さかった息子とは今では立派に口喧嘩もできるようになりましたw 3年前の今日のBlogで沢山の方からいただいた温かいお言葉や私の想いもずっと忘れることなく、今後も息子の成長を見守っていきたいと思った一日です(^_^)

さて、もう10月も終わろうとしていますがピットの方は徐々に年末モードに入ってきた感じです。年末は、お車を購入された方が非常に多い時期でもありますので「車検」や「点検」のタイミングという方が非常に沢山いらっしゃいます。このBlogを読んでいただいた方は是非、愛車の車検証の期限を確認してみてください!Studie点検は平日限定作業となりますが、いつでもお受けできます。また車検の方は車検証に記載されている期限の1ヶ月前からお受けできますので皆様宜しくお願いいたします<m(__)m> と書いている私ですが、愛車の車検証を見てきたら来月が車検でした(^_^;) 

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月23日

こんな方法もオススメです♪

Wheelmach何度かこのBlogでも書かせていただいていますし、お電話や店頭でご相談いただいた際にもアドバイスさせていただいていますが、車の見た目に最も大きく影響するのがホイールです。(Studieデモカーのようにボディのオールペンという方法も大きく影響しますがw) そして、タイヤ&ホイールとなると比較的高額なお買い物になりますので「どんなホイールにしようか」と皆様悩まれることと思います。

そこで、他の店舗でも同じようにさせていただいていますが、そんな時には実際にホイールをお客様のお車に当てがってみるのが一番♪ ということで、店内に在庫があるホイール限定になってしまいますが、写真のこんな感じにセット完了(^o^) カタログやホイール単体を見てもなかなかイメージが沸かないと思いますが、これなら一発です(^_-) 特にフロント(ノーマル17inch)とリア(ADVAN RS 19inch)を比較をすると一目瞭然ですよね! このE90オーナーのKさんにもバッチリとイメージしていただくことができました(^_^) 皆様もお気軽にお申し付けください(^_^)/

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月22日

一期一会。

Dsc_249610月も残りあと僅かとなりましたが、お陰様で今日もとってもとっても忙しくさせていただいた一日でした。昨日と違って今日は何とかお昼ご飯を食べることができましたが(^_^;)それにしてもこうして忙しくさせていただけることってホントに有り難いと思っています。年末に向けて更に忙しくなることと思いますが、先日のGTでも沢山のパワーを貰ったことですのでこのまま突っ走りたいと思います(^_-) さて、写真のMINIはいつもお世話になっているYさんの愛車。今回は哀愁を帯びた写真を撮ったつもりですが、いかがでしょうか?(^_^;) 今回、お乗り換えということで今までお取り付けさせていただいた数々のパーツをノーマルに戻す作業をさせていただいています。次の車両はYさんからは「秘密」としか聞いていませんがw恐らくアレかアレだと推測します(^_^) こうした「ノーマル戻し作業」は数多くさせていただいていますが、オーナーさんにとっても久しぶりに「最初(ノーマル)の状態」を見ることにも乗ることにもなります。ほとんどの方が「最初はこんな見た目だったんだ、乗り味だったんだ」と驚かれます。オーナーさんのお好みでカッコ良く、楽しく走れる仕様に進化を遂げたお車ですので戻ってしまうとちょっと悲しい部分もありますが、お車もきっと「今までありがとう。次のオーナーさんもまた素敵な仕様にしてくれるのを楽しみにしてます!」と言っていることと思います(^o^) Yさん、そろそろ車種教えてくださいねw

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月21日

お得ですよ(^_^)/

Photo昨日、Studieホームページの更新が終わりましてまた新たなキャンペーンが加わりました(^_^) 

一見、同じようなバナーなので「何が変わったの?」とお思いの方も多いとは思いますが(^_^;)前回初めての試みとして開始させていただきました「BEST10+1ランクインパーツで得しちゃおう♪」キャンペーン!の「1シリーズ」が遂に始まりました(^O^) 

内容の方はもう皆様ご存知かと思いますが、Studieホームページの中でもアクセス数の多いBEST10+1ページ(車種別の人気パーツランキングのページです)にランクインされているパーツをご注文いただいた際に携帯電話等の画面をお見せいただくか、またはキャンペーンページをプリントアウトしてお持ちいただきますと、金額に応じてSpecialなプレゼントをもれなく差し上げています(^_^)/ 

また、23日(日)まで「GT優勝・応援ありがとうキャンペーン」も開催していますので、こちらも併せて皆様宜しくお願いいたします!!!

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月20日

オススメです♪

WheelcoatStudieの人気アイテムランキングでも常に上位に位置するのが「低ダストパッド」への交換です。BMWの純正ブレーキパッドはそこそこ利いてくれるんですが、ダスト量が物凄く洗車したばかりでもすぐにホイールが真っ黒に、という経験をされた方は沢山いらっしゃると思います。そこで「低ダストパッド」の登場となるのですが、その名の通りに「パッドから出るダストの量が減る」という意味ではなく、正確には「ホイールに付着しづらい、そして付着しても目立ちづらい磨材を使ったパッド」なんです。結果的に「ホイールの汚れ方が純正パッドの3分の1ほど」に減ってくれますので「低ダストパッド」と呼んでいます(^_^) しかし、ホイールの汚れが減るとはいってもブレーキパッドは削って制動していますので少なからずダストは出てしまいます。 そこで今度はホイール側の対策です(^_-) 写真がその作業中なのですが、ボディと同じようにホイールにもコーティングをしてしまいます!コーティングすることで付着したダストが落ちやすくなります。 付着したダストをそのままにしておくとダストがホイール表面に固着し、いくら洗っても黒いダストの粒が残ってしまいます。特に社外ホイールに交換されている方は綺麗な状態を長く維持していただくためにも、低ダストパッドに加えてホイールコーティングをお薦めいたします(^_^)/

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月19日

お忘れなく!(^_-)

GswatようやくGTの余韻も落ち着いてきまして平常心で仕事ができていますが、GTの話題について書かれた皆さんのBlogを見ると涙腺が再び開きます(^_^;) ビデオカメラを持っていかなかったことを今更ながら悔やんでますが、TV放映を楽しみにしようと思います(^_^)今度の23日の放送は恐らくGT500がメインになると思いますので、GT300は翌週の30日(日)の23:30~と予想します(^_^)

さて、今日も平日にも関わらずに沢山の方にお越しいただきました。ありがとうございます! 写真は安間メカが作業中のアライメント調整の一コマ。横浜店ではG-SWATという機械を使っています。ほとんどのBMWでは前後のトー調整とリアのキャンバー調整の合計6か所の調整をさせていただいています。普通に走っているだけでも徐々に狂ってくるのがアライメント。走行状況にもよりますが、最低でも1万キロに1回くらいのタイミングで調整をお薦めしています。狂ったまま走行しますと安定性が悪くなるだけじゃなく、タイヤの偏摩耗や燃費の悪化などに繋がってきます。Studieにてアライメント調整をしていただいている方は、過去の履歴(日時や走行距離)を全てKarteシステムに登録させていただいていますので、「前回いつ頃やったかな?」という方はお気軽にお電話やメールにてお問い合わせください(^_^)/

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月18日

感慨無量。

Champion皆さんご存知のようにSUPER GTで今季3勝目を勝ち取り、そしてGT300で我らがBMWが悲願の初制覇をすることができました!パーソナルスポンサー様をはじめ応援いただいた皆様、関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました!とても数行の言葉では言い表せないほど感謝の気持ちで一杯です。

昨日のスタッフBlogを読んでも「まだまだ興奮冷めやらぬ」と書かれていましたしBOBLOGでも「放心状態」と書かれていましたが、私も全く同じです(^_^;)昨日はお休みをいただいていましたがずっと放心状態で何もすることができず、優勝の瞬間を思い出すたびに涙が出てきました。

今回の1戦で全てが決まる重要なレースだけに、当日は我々のチームのピットには沢山の方々にいらしていただきました。両ドライバーをはじめピット内は独特の緊張感に包まれ、私も何故か決勝スタート前あたりから胃が物凄く痛くなってきました(^_^;)

予選とは打って変わってTシャツでも汗ばむくらいの快晴となった決勝日。番場選手が今季初のスタートドライバーを務め激走、そしてトップのまま谷口選手にチェンジ。谷口選手も安定した走りで2位に大差を付けて優勝! と書くと簡単に勝っちゃった感じのようですが(^_^;)1周たりとも気を抜くことができずにモニター前で胃の痛みと格闘しながら見守っていました。

そしてチェッカー前には更に凄い数の人々が我々のピットに集まり、皆で歓喜の瞬間を迎えました。今まで37年間生きてきた中で、1日にあんなに多くの人と握手やハグをしたのは初めてですし、いい大人になってからあんなに嬉し泣きしたのも初めてです。皆泣いていましたし特に毎戦立ち会ってきた仙台店の熊谷店長は会話ができないほど号泣。その姿を見てもらい泣きしている人も沢山いました。 私も嬉しさと興奮のあまり、どさくさに紛れて普通じゃ握手を求めることなんてできない遠い存在の方々とまで握手やハグをさせていただき、夢のような時間を過ごさせていただきました。

ありきたりな言葉ですが、皆様本当にありがとうございました!朝出社すると私宛にも沢山のお祝いメールをいただいていることにビックリしました。私自身、今回こんなにも貴重な経験をさせていただいたことで「最後まで諦めない!」ということを再認識することができました。「嬉しかった」で終わることなく必ずや今後の仕事や人生で役に立つ経験をさせていただきました。 とりあえず、放心状態でまだまだ実感がないというのが正直なところですので落ち着いたら皆でVTRを見ながら美味しいお酒を飲みたいと思います。

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月16日

いざ決勝っ!!!

Sponser今日のBlogは栃木県のツインリンクもてぎよりUPしています(^O^) SUPER GTは毎戦、メカニック以外にもフロントのスタッフが一人ずつ代表して決勝日当日に参加させていただいているのですが、シリーズチャンピオンが決定するこの大事な最終戦のもてぎに私の順番が回ってきたのは日頃の行いのせいでしょうかw ・・・という冗談が何とかギリギリ書けるくらいの緊迫した状況ですが(^_^;)もうすぐ決勝レースがスタートします!実は昨夜もあまり眠れずにこの日を迎えました。 この業界に入ってからはレースがある土日は仕事のためになかなかサーキットに出向くチャンスがなく、SUPER GTとなると6~7年ぶりです。確かその時は富士スピードウェイの1コーナーの内側から観戦していたのですが、まさか参戦チームのピットの中にいることができるとはその頃は全く予想もしていませんでした。 昨日の予選からの模様はreporter_dのTwitterで皆さんもご存知かと思います。決勝レースの準備も一通り終わり、あとは16,056名もの個人スポンサー様をはじめ、応援いただいている皆様と共にレースを見守りたいと思います!

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!

2011年10月15日

予選結果!

Gtさて、今日は何といってもSUPER GT最終戦の予選日です!もちろん、メインであるStudieでのフロント業務をしっかりとやっていますがそれにしてもフリー走行や予選の状況が気になって気になって、どのタイミングでBlogを書いたらいいかわかりません(^_^;) 皆様ご存知のように、ランキングリーダーのJIMGAINER DIXCEL DUNLOP 458フェラーリとの一騎打ちとなる最終戦ですが、明日の決勝の順位がそれぞれ何位だとポイント差がどうなるのか、というのがこんな感じです。もちろん目指すはもてぎ戦を優勝で飾りシリーズチャンピオンを手に入れること! ということで、現在1回目の予選をトップで通過して2回目の予選もトップ、そしてこれから最終3回目の予選(スターティンググリッドが決定)がこれから始まります! ・・・・ということで最終予選の結果が出ました! ポールポジションGETです(^O^) 性能調整が入り、そして雨にも関わらず素晴らしい結果が出ました!ちなみに予選2番手にはランキングリーダーのNo.11フェラーリが!まさに一騎打ちの展開になりました! 皆様には申し訳ありませんが明日は私が現地もてぎへ行くために一日不在となります<m(__)m> 皆様、応援をどうぞ宜しくお願いいたします!!!

My twitter StudieAizawaをフォローしましょう

Please click here!